認知行動療法を自力で⑪【スモールステップ化】。
みなさん、お大事にされていますか? どうも、薬のソムリエです。 いや~、緊急事態、延期になりましたね。 コロナうつ、コロナ不安に負けないように、 これからもどん […]
みなさん、お大事にされていますか? どうも、薬のソムリエです。 いや~、緊急事態、延期になりましたね。 コロナうつ、コロナ不安に負けないように、 これからもどん […]
みなさん、お大事にされていますか? どうも、薬のソムリエです。 今日お伝えしたいスキルは、【問題解決法】というスキルです。 前回、不快な思考に対応するために ソ […]
皆さん、お大事にされていますか? 薬のソムリエです。 今回は、トリプトファンが気分を上げる効果があることを示唆した研究を紹介します。 まずは、「ト […]
認知行動療法(CBT)の4要素 感情・思考・行動・身体反応の4要素 皆さん、お大事にされていますか? どうも。薬のソムリエです。 今日は、うつ病や不安障害をはじ […]
みなさん、お大事にされていますか? 薬のソムリエです。 今回は、緑茶が不安や不眠に効果のあることを示唆した研究を紹介します。 緑茶の主要なアミノ酸であるL−テア […]
皆さん、お大事にしていますか? 薬のソムリエです。 今回は、青魚などに多く含まれるオメガ3系脂肪酸が、 不安症状に対して効果があることを示唆した研究を紹介します […]
独断での減薬がお勧めできない理由 理由1:安全に減薬できない可能性が高まる 患者さんから寄せられる相談の中で、 薬を減らしたい、というご要望は多い […]
薬物療法 ・新規抗うつ薬(SSRI)を第一選択とし、効果が乏しければSNRIなどの他の薬剤も検討する。不安焦燥や筋緊張の早期軽減、不眠の軽快を目指す時などは抗不 […]