【電話相談(厚生労働省)】消えてしまいたい程つらいとき、相談できる場所があります。あなたがいなくなって、悲しむ人はいませんか?誰かが得をしますか?少しでも迷ったら、電話して下さい。無料です。
【警察庁】精神症状のためであっても、自分や他人を傷つける可能性が高いと判断された場合は、110番通報しましょう。警察が間をとりもって、精神医療につないでくれます。
【精神科救急医療機関案内窓口】急性の精神症状で朝まで待てない、平日まで待てないとき。または病識がない精神疾患患者を医療につなぎたいとき、相談できる窓口があります。各都道府県毎に窓口が異なります。
【お薬110番】「ハイパー薬辞典」から処方薬の情報を検索できます。効能効果・副作用・薬理・薬価まで幅広い情報が、わかりやすく掲載されています。これは薬の副作用じゃないか?と思ったらすぐに検索。
【児童相談所虐待対応ダイヤル「189」】児童相談所に通告・相談ができる番号の案内です。虐待をしたり、されたりして悩んでいる方も、悩んでいる人が近くにいる方も相談できます。なお、相談した方は匿名での電話が可能で、周囲に知られる心配はありません。
【配偶者からの暴力被害者支援情報】ドメスティック・バイオレンス(DV)被害者に対する支援情報が記載されています。シェルターの案内、配偶者の訴え方や新しい生活の始め方、支援の受け方など様々な情報が記載されています。
【オンラインカウンセリングサービスのCotree】オンラインでカウンセリングができるサービスです。HPが分かりやすく、患者さんにとっても安心できる造りになっています。カウンセラーの顔を見て選べる点もよいですね。価格も良心的で納得。個人的には以前コンピューター認知行動療法ができるサービス「U2Plus」を扱っていたことで高感度高めです。