こころのネット外来「HOSPORTAL」は、病状を評価し、正しい行動につなげていただく事を目的とした受診勧奨サイトです。

メンタルに不調を感じる方を対象とした、精神科の受診などの適切な行動を手助けするための情報提供サイトです。
精神科に行くべきか正しく判定し、対処法をご案内します。実際の診察、治療の代わりになるものではありません。
はじめての方はこちら。

HOSPORTALの使い方

症状から、疑わしい診断を
絞り込むことができます。

診断結果に応じた対処法を
学ぶことができます。

症状に関わる様々な疑問を、個別に相談することができます(有料)。

役立つ情報集

精神科医の目線で綴る、
医療に関わるコラム記事です。

自殺の危険、暴力行為
など、緊急性が高い時に
役立つ情報を掲載しています。

就業や学業など、日中の活動を
維持するために役立つ情報を
掲載しています。

暮らしに役立つ様々な情報を
掲載しています。

対応できるお困りごと

幻覚や妄想
イライラする
イライラする
意欲がない、落ち込む
不安や恐怖感
~せずにはいられない
拒食や過食
睡眠や覚醒の異常
物忘れ、集中力低下

Profile
薬のソムリエ@精神医療不要化を目指す精神科医

こころのネット外来HOSPORTALの主要著者。自宅で可能な精神疾患の予防法、治療法を模索する精神科専門医&精神保健指定医。日本精神神経学会、日本生物学的精神医学会所属。目標は「精神疾患の患者を少なく、給料は多く」。メンタル不調に効く対処法の紹介やストレスコントロールに効くコラムを、ユーモラスに紹介している。プロフィール詳細はこちら。

薬のソムリエのメッセージ

「気分が沈む・・・やる気が出ない・・・」など、うつ病らしい症状が出ている方も、「どれくらいの症状で精神科に行くべきか?」「精神科と心療内科、どう違うの?どっちを受診すればいいの?」「精神科医に何を話せばいいの?」「そもそも自分の困りごとをもってして精神科に行くべきか?」など、疑問だらけじゃないでしょうか。初めてのメンタル不調であれば特に、不安だらけですよね。でも、大丈夫です。あなただけではありません。
精神科に行くべきか、という疑問にあえて答えるなら。どんな問題でも、とりあえず精神科に行くべきというのが私の答え。たとえ精神科で直接扱うような医療的な問題でなかったとしても、精神科医は社会福祉的な解決法をよく知っているので、問題解決の糸口がつかめるかもしれません。しかし、「薬を飲みたくない」「疲れているだけで、病気じゃない」「良くなると思えない」「受診するための休みがない」「周囲に言いづらい」「受診しても改善する気がしない」など、精神科受診をするためのこころのハードルは、思ったより高いもの。このサイトはそんな方の為の、精神科に行くべきか悩む方のクッションのような役割が出来ると良いなと思っています。
 統合失調症、双極性障害やうつ病、不安障害、パニック障害・・・、精神疾患は実態が見えないものばかり。まずは、自分の状態を知るため、かんたん診断だけでもやってみませんか。このサイトがあなたに役立つよう、私たちが全力でサポートします。

Profile
ウエタ主任@グレーゾーンのハイブリッド

一見紳士だが、反抗期の中学生の如き思想は失っていない複雑な社会人。頑固でこだわりが強く、感覚過敏、発達障害のグレーなど特性はバラエティに富む。理想のもと仕事に力を注いできたが、周囲との摩擦などによるストレスからうつ状態に。精神科医「薬のソムリエ」に相談したことで、改めて自分の特性を認識し、自分らしく生きる道を模索している。

ウエタ主任のメッセージ

「精神科に行くべきか否か」、私もこの問いに悩まされていました。なぜなら、精神的な不調を周囲から指摘されつつも、精神科を受診することで、自分でそれを認めたくないという心理があったからです。「行くべきか否か」というより、「できることなら行きたくない」という気持ちが大きかったといえるでしょう。その背景には、精神科受診に対するマイナスイメージや、病院に対する拒否感などがありました。その結果、精神科に行くべきかという問いに対して、自分で「受診もやむなし」と思えるようになるまで、長い時間がかかってしまったのです。
私の場合は、精神科に行くべきかを散々悩んだ挙げ句、結果的に受診に至りました。しかし、同様に精神科に行く前に悩み、苦しい時間を過ごしている方もきっと少なくないはずだとの思いから、ソムリエ医師の取組みに賛同し、協力しています。
この取組みが、精神科に行くべきか悩んでいる方にとって、少しでも力になれることを願っています。